* 日々のメモ2014
created 2013-12-28 modified 2013-12-28
memo/20140101
memo/20140131
memo/20140212
memo/20140307
memo/20140416
memo/20140417
memo/20140530
memo/20140601
memo/20140611
memo/20140629
memo/20140701
memo/20140705
memo/20140708
memo/20140714
memo/20140716
memo/20140722
memo/20140729
memo/20140805
memo/20140831
memo/20141024
memo/20141108
memo/20141111
0101
0131
決めよう。決めた。
嫌なことがあっても、それはウェブには一切書かないようにしよう。それは、対面で誰かに話す。対面で話せないことは話さなきゃいい。
ウェブにはいいことを書こう。
キャラ作ってると思われても、それはそれでいいじゃんね。
この歳までそうしてなかったのかよ、って言われそうですけど。すいません。
【* 日々のメモ】
嫌なことがあっても、それはウェブには一切書かないようにしよう。それは、対面で誰かに話す。対面で話せないことは話さなきゃいい。
ウェブにはいいことを書こう。
キャラ作ってると思われても、それはそれでいいじゃんね。
この歳までそうしてなかったのかよ、って言われそうですけど。すいません。
【* 日々のメモ】
0212
音楽を演奏されるかたはMacを好きな方が多いみたいですね。
(画像はWikipediaより)
自分とAppleの話を書かせてください。
私は小学生の頃からコンピュータのゲームやプログラム作成が好きで、それが講じて今、ソフトウェアの仕事をさせて頂いています。
当時購読していた雑誌「ベーマガ」に、AppleIIのプログラムソースも掲載されていたように記憶しています。
高校生の時にはビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズなど、パソコン黎明期の偉人にあこがれて、伝記などを読みあさっていました。そしてスティーブ・ジョブズが「大学に行くなら親元を離れて遠くの大学に行かなければ意味がない」と言っていたことを真に受け、実家を離れて関西の大学に入りました。
そんな、20年来のジョブズファンの自分なのですが、しかし、Apple製品を今まで一つも購入したことがありません。デスクトップPCも、ノートPCも、音楽プレーヤーも、スマートフォンも、一つもありません。
Appleの製品は、フォントが美しいとか、デザインが美しいとか、魅力的なのですが、価格が高いので、吟味してしまうと別の製品に決まってしまうのです。
また、ずっと昔、「性能は良いがマイナーなPC」を選んで苦労したことがあり、それ以来「シェアの高いものを選ぶ」ようにしているというのもあります。
そしてジョブズ氏が亡くなられ、私にとって、Apple製品を購入する動機がひとつ減ってしまいました。
はて、自分にとって初Apple製品は、一体どんな製品になることやら。
【* 日々のメモ】
(画像はWikipediaより)
自分とAppleの話を書かせてください。
私は小学生の頃からコンピュータのゲームやプログラム作成が好きで、それが講じて今、ソフトウェアの仕事をさせて頂いています。
当時購読していた雑誌「ベーマガ」に、AppleIIのプログラムソースも掲載されていたように記憶しています。
高校生の時にはビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズなど、パソコン黎明期の偉人にあこがれて、伝記などを読みあさっていました。そしてスティーブ・ジョブズが「大学に行くなら親元を離れて遠くの大学に行かなければ意味がない」と言っていたことを真に受け、実家を離れて関西の大学に入りました。
そんな、20年来のジョブズファンの自分なのですが、しかし、Apple製品を今まで一つも購入したことがありません。デスクトップPCも、ノートPCも、音楽プレーヤーも、スマートフォンも、一つもありません。
Appleの製品は、フォントが美しいとか、デザインが美しいとか、魅力的なのですが、価格が高いので、吟味してしまうと別の製品に決まってしまうのです。
また、ずっと昔、「性能は良いがマイナーなPC」を選んで苦労したことがあり、それ以来「シェアの高いものを選ぶ」ようにしているというのもあります。
そしてジョブズ氏が亡くなられ、私にとって、Apple製品を購入する動機がひとつ減ってしまいました。
はて、自分にとって初Apple製品は、一体どんな製品になることやら。
【* 日々のメモ】
0307
自分用、技術メモ。
電子メールのフィルタリングを指示するための機械言語がある。
"Sieve" と言って、仕様がRFCになっている。
(RFC5228)
http://sieve.info/
現在私はIMAPサーバとしてDovecotを使っているが、こいつのプラグインで
Pigeonhole というのがあり、これが、Sieve のインタプリタらしい。
http://wiki2.dovecot.org/Pigeonhole/Sieve
【* 日々のメモ】
電子メールのフィルタリングを指示するための機械言語がある。
"Sieve" と言って、仕様がRFCになっている。
(RFC5228)
http://sieve.info/
現在私はIMAPサーバとしてDovecotを使っているが、こいつのプラグインで
Pigeonhole というのがあり、これが、Sieve のインタプリタらしい。
http://wiki2.dovecot.org/Pigeonhole/Sieve
【* 日々のメモ】
0416
社会の絞りカスがここにいるぞ、何もできない自分。
ギュー!フハハハハハ!笑え!オレ
笑い飛ばせ!
組み込み関係、すっぱり諦めようかな。
でもそれだと
ソフトウェア自体を諦めて他の仕事に向かうことになりそうな気もする。
【* 日々のメモ】
ギュー!フハハハハハ!笑え!オレ
笑い飛ばせ!
組み込み関係、すっぱり諦めようかな。
でもそれだと
ソフトウェア自体を諦めて他の仕事に向かうことになりそうな気もする。
【* 日々のメモ】
0417
潰されそうなプレッシャーと戦うだけの簡単なお仕事です…
ホント、そういう仕事なのよね。選んだのは自分自身。
業務中、雨に濡れない。座って仕事できる。墜落死しない。感電死しない。重いもの持ち上げない。重機操作しない。石綿吸わない。
で、何を負っているかって、そういう事。
その先を目指す事を楽しんで行きたい。いつもそればかりじゃ疲れるけど、いつもじゃないしさ。
…いや、まぁ割といつもかな。
【* 日々のメモ】
ホント、そういう仕事なのよね。選んだのは自分自身。
業務中、雨に濡れない。座って仕事できる。墜落死しない。感電死しない。重いもの持ち上げない。重機操作しない。石綿吸わない。
で、何を負っているかって、そういう事。
その先を目指す事を楽しんで行きたい。いつもそればかりじゃ疲れるけど、いつもじゃないしさ。
…いや、まぁ割といつもかな。
【* 日々のメモ】
0530
applicationContext.xml の一部だけを動的に置換したい。方法検討中。
placeholder
3.8.1. The PropertyPlaceholderConfigurer
3.8.2.1 Example: the PropertyPlaceholderConfigurer
http://yamkazu.hatenablog.com/entry/20100905/1283675136
【* 日々のメモ】
placeholder
3.8.1. The PropertyPlaceholderConfigurer
3.8.2.1 Example: the PropertyPlaceholderConfigurer
http://yamkazu.hatenablog.com/entry/20100905/1283675136
【* 日々のメモ】
0601
仕事の愚痴は書かない、と決めたのですけど、これはただの愚痴ではないので、書きます。
久しぶりに、ちょっと厳しい現場なんですよ。
私に対してではないのですが、攻撃的な言葉が出る方がおられたりして。
それって、その方に大きなストレスがかかっている証拠なのです。
一人あたりに求められる量が多いんですよね。全員に対して仕事が多い。
きついなぁ、と思ってヘタリかけていたのですが…
頑張りますよ。
全くの他人、他社の人間の私なのに、
私の成長を促すように考えてくださっているような、
そんな言葉がひとかけらあったり。
「今できる事は、今できること。でも、それだけやっていても次はないよ。」
成長する時って、きついものですよね。
成長をしなければならない、成長できる、
今私は、そんなチャンスを頂いているのかも知れません。
【* 日々のメモ】
久しぶりに、ちょっと厳しい現場なんですよ。
私に対してではないのですが、攻撃的な言葉が出る方がおられたりして。
それって、その方に大きなストレスがかかっている証拠なのです。
一人あたりに求められる量が多いんですよね。全員に対して仕事が多い。
きついなぁ、と思ってヘタリかけていたのですが…
頑張りますよ。
全くの他人、他社の人間の私なのに、
私の成長を促すように考えてくださっているような、
そんな言葉がひとかけらあったり。
「今できる事は、今できること。でも、それだけやっていても次はないよ。」
成長する時って、きついものですよね。
成長をしなければならない、成長できる、
今私は、そんなチャンスを頂いているのかも知れません。
【* 日々のメモ】
0611
これは…愚痴だろうか、どうだろうか。
今のJavaってさ、昔で言うCOBOLだよね。
いろんな意味でそう思う。
ただしAndroidのJavaは別。
あと、C/C++を褒めたいわけじゃないよ。
今私はPython3好きです。
特にね、イールドがお気に入り。
SQLって、集合概念を逐次処理する現実的な視点がないから嫌い。あと、NULLと値なしが別で3値理論なのも嫌い。
その点、新しい言語のイールドは、集合演算って結局は時間ゼロじゃなくて逐次処理だよ、ていう視点と、マルチコアプロセッサの有効活用との相性の良さがあって、好きです。
筋の悪い技術、邪悪な技術はみんな嫌い。
AndroidじゃないJavaはね、COBOLだよ。
明日も雨かな。
【* 日々のメモ】
今のJavaってさ、昔で言うCOBOLだよね。
いろんな意味でそう思う。
ただしAndroidのJavaは別。
あと、C/C++を褒めたいわけじゃないよ。
今私はPython3好きです。
特にね、イールドがお気に入り。
SQLって、集合概念を逐次処理する現実的な視点がないから嫌い。あと、NULLと値なしが別で3値理論なのも嫌い。
その点、新しい言語のイールドは、集合演算って結局は時間ゼロじゃなくて逐次処理だよ、ていう視点と、マルチコアプロセッサの有効活用との相性の良さがあって、好きです。
筋の悪い技術、邪悪な技術はみんな嫌い。
AndroidじゃないJavaはね、COBOLだよ。
明日も雨かな。
【* 日々のメモ】
0629
ちょっと気付いたことがあり、プランして、アクションしてみます。
心をリセットかけ(始め)るのに2年かかったと思う。まだリブート終わってないけど、うん。やっていきますよ。
変えます。自分の環境、自分の姿勢。
変えるっていうか、少し戻して、少し進める。
そして、要らないものを削ぎます。
ワハハ。
【* 日々のメモ】
- 「時間が無い」という言葉の、別の意味。
- 少しハングリーであれという心がけ。
- 幸せは、自分の内側からしか生まれない事。
心をリセットかけ(始め)るのに2年かかったと思う。まだリブート終わってないけど、うん。やっていきますよ。
変えます。自分の環境、自分の姿勢。
変えるっていうか、少し戻して、少し進める。
そして、要らないものを削ぎます。
ワハハ。
【* 日々のメモ】
0701
先日の話の続き…かな。
俺の最近のお気に入り、「イールド」の話です。
イールドはですね。return みたいなものなんですけど、集合オブジェクトの要素を、1個ずつ逐次returnするようなものです。
昔ながらのプログラムだと、集合オブジェクト(リンクリストとか)を全部作ってからリターンだったでしょ。
でもそれって、メモリの利用効率や、ひいてはプログラムの実行効率が悪い。
かな漢字変換処理の開発初期の話で、ひらがなを全部入力してから漢字に変換してたら遅かったけど、かなの入力ごとに少しずつ変換を始めるようにしたら、ユーザの体感速度が劇的に短縮された、ってのは有名な話。
イールドを使うと、呼ぶ側のプログラムは集合が返ってくる体で書いて、呼ばれる側のプログラムは1件ずつreturnするような書き方でかけばよい、となるのです。
で、言語内部実装の効率化策によって複数件まとめられるかもだけど、プログラマ的には1件ずつreturnしてると思っとけばOK。
人間も理解しやすいし、システムとしても動きやすい。すばらしい。
この概念はですね、
という、集合に対するプログラミング概念発展の歴史の、エッジ=新しいほうの端っこにあるわけです。
イールドだと、
ソフトウェア構築の概念として、広まるといいことが、いろいろあるのです。
発展的な話だけど、マルチコアでプロバイダを実装して、コンシューマ側では「ソート済みの集合に対して処理したい」という場合に関しては、さらにちょい工夫が要るのだけどね。
逆に、
今ダメだと思ってる技術は「クロージャ」です。
これ、言語システム側がどうがんばっても、「削除するタイミングを決定できない」状況が生じ得る。ダメ。ぜんぜんダメ。
よく、ガベージコレクションの信奉者が「人間はそんなこと意識するよりも…」論を展開するけどさ。
人間のプログラマが意識するか、言語処理システム側が自動的に考えるか以前に、概念として理論的に「破壊を制御できないシステム」になる。
それは、ダメ。
JavaのStop The World問題だって、それでしょ。
これについては、引き続き、毒を吐いていきます。
【* 日々のメモ】
俺の最近のお気に入り、「イールド」の話です。
イールドはですね。return みたいなものなんですけど、集合オブジェクトの要素を、1個ずつ逐次returnするようなものです。
昔ながらのプログラムだと、集合オブジェクト(リンクリストとか)を全部作ってからリターンだったでしょ。
でもそれって、メモリの利用効率や、ひいてはプログラムの実行効率が悪い。
かな漢字変換処理の開発初期の話で、ひらがなを全部入力してから漢字に変換してたら遅かったけど、かなの入力ごとに少しずつ変換を始めるようにしたら、ユーザの体感速度が劇的に短縮された、ってのは有名な話。
イールドを使うと、呼ぶ側のプログラムは集合が返ってくる体で書いて、呼ばれる側のプログラムは1件ずつreturnするような書き方でかけばよい、となるのです。
で、言語内部実装の効率化策によって複数件まとめられるかもだけど、プログラマ的には1件ずつreturnしてると思っとけばOK。
人間も理解しやすいし、システムとしても動きやすい。すばらしい。
この概念はですね、
・Forループ ↓ ・イテレータ (=ForループをOOP風に書くやり方) ↓ ・集合オブジェクトのプロバイダとコンシューマ
という、集合に対するプログラミング概念発展の歴史の、エッジ=新しいほうの端っこにあるわけです。
イールドだと、
- プロバイダモジュールはマルチコアCPUの複数コアで走れる可能性が残されていたり
- プログラム再利用に関する人類大敗北の黒歴史の中で、唯一輝く成功例「Unixシェルのパイプ」風に、モジュールをつなぐこと につながったり
ソフトウェア構築の概念として、広まるといいことが、いろいろあるのです。
発展的な話だけど、マルチコアでプロバイダを実装して、コンシューマ側では「ソート済みの集合に対して処理したい」という場合に関しては、さらにちょい工夫が要るのだけどね。
逆に、
今ダメだと思ってる技術は「クロージャ」です。
これ、言語システム側がどうがんばっても、「削除するタイミングを決定できない」状況が生じ得る。ダメ。ぜんぜんダメ。
よく、ガベージコレクションの信奉者が「人間はそんなこと意識するよりも…」論を展開するけどさ。
人間のプログラマが意識するか、言語処理システム側が自動的に考えるか以前に、概念として理論的に「破壊を制御できないシステム」になる。
それは、ダメ。
JavaのStop The World問題だって、それでしょ。
これについては、引き続き、毒を吐いていきます。
【* 日々のメモ】
0705
Java信者って、クロージャ使いたがるでしょ。
わかって使ってんの?
と突っ込みたくなる。
Java信者は嫌い。Javaの、原理主義的な言語設計も嫌い。
Androidのライブラリを見ていると、過去のJavaのライブラリとは設計ポリシーが違っていて、限られたリソースしかないコンピュータ上で、うまくコンピュータを動かそうとする意識が見える。
だから、AndroidのJavaは良いと思う。
でも、業務システムのJavaは、ダメだ。
このライブラリを設計したヤツは、どんだけ「動かないコンピュータ」をつくろうとしてるんだ、お前は人類の敵か、とイライラする。
誰か、共感してくれる人、いませんかね。
大学の「理学部計算機科学科」という所を卒業したのだけど、ソフトウェアの構築論に関して、ずっと孤独です。
自分から外に出て行ってないからじゃん、と言われるかもしれないのだけど。
もしかしたら、学術研究をしてる人なんか、その類の孤独感に加え、わかりやすい成果を出さなきゃっていうプレッシャーをも、ずっと背負ってるのかな。お疲れ様です。
今はインターネットがあるから、この記事を数年後に見かけてくれる人もいるかもだけど、まー、昔の、それこそ天動説・地動説の頃なんか、ひどく孤独だったろうなぁ。
インディゴガールズっていう、アメリカのミュージシャンの方が、「ガリレオ」っていう曲を作って演奏しているんですよ。あの、ガリレオ・ガリレイです。孤独だったろうなぁ、という話。
大体さ、ジャバじゃなくてジャワだろ?
もうね、坊主憎けりゃ袈裟まで憎いっていうかね。
Java嫌い!
【* 日々のメモ】
わかって使ってんの?
と突っ込みたくなる。
Java信者は嫌い。Javaの、原理主義的な言語設計も嫌い。
Androidのライブラリを見ていると、過去のJavaのライブラリとは設計ポリシーが違っていて、限られたリソースしかないコンピュータ上で、うまくコンピュータを動かそうとする意識が見える。
だから、AndroidのJavaは良いと思う。
でも、業務システムのJavaは、ダメだ。
このライブラリを設計したヤツは、どんだけ「動かないコンピュータ」をつくろうとしてるんだ、お前は人類の敵か、とイライラする。
誰か、共感してくれる人、いませんかね。
大学の「理学部計算機科学科」という所を卒業したのだけど、ソフトウェアの構築論に関して、ずっと孤独です。
自分から外に出て行ってないからじゃん、と言われるかもしれないのだけど。
もしかしたら、学術研究をしてる人なんか、その類の孤独感に加え、わかりやすい成果を出さなきゃっていうプレッシャーをも、ずっと背負ってるのかな。お疲れ様です。
今はインターネットがあるから、この記事を数年後に見かけてくれる人もいるかもだけど、まー、昔の、それこそ天動説・地動説の頃なんか、ひどく孤独だったろうなぁ。
インディゴガールズっていう、アメリカのミュージシャンの方が、「ガリレオ」っていう曲を作って演奏しているんですよ。あの、ガリレオ・ガリレイです。孤独だったろうなぁ、という話。
大体さ、ジャバじゃなくてジャワだろ?
もうね、坊主憎けりゃ袈裟まで憎いっていうかね。
Java嫌い!
【* 日々のメモ】
0708
0714
0716
プログラミング言語 Swift
Wikipedia:swift
ちょっと、ワクワクしたのと、ちょっと、うーむ。
別件です。
夜型の生活でプログラム作ってると、なんか楽しい。
でも、これってどうなんだろう。
いいのか、悪いのか。
【* 日々のメモ】
Wikipedia:swift
ちょっと、ワクワクしたのと、ちょっと、うーむ。
別件です。
夜型の生活でプログラム作ってると、なんか楽しい。
でも、これってどうなんだろう。
いいのか、悪いのか。
【* 日々のメモ】
0722
CentOS7、快適だ。
Fedora19からF20に上げたら、なんか不便になってこの1ヵ月つらかったのだけど、CentOS7はF19ベースだそうで、すごく快適。
もうFedoraの追っかけはやめてCentOSで行こうかな...
【* 日々のメモ】
Fedora19からF20に上げたら、なんか不便になってこの1ヵ月つらかったのだけど、CentOS7はF19ベースだそうで、すごく快適。
もうFedoraの追っかけはやめてCentOSで行こうかな...
【* 日々のメモ】
0729
やっぱり戻ります。
CentOS7 は、まだサードパーティーのリポジトリ整備が追いついてなくて、デスクトップPCとして使うにはFedoraに比べて機能が足りないです。
ただし、Radeon のドライバ対応については、CentOS7 のほうが快適でした。Fedora20がxorg 1.14.4 のところ CentOS7はxorg 1.15 で。
ウチのRadeon HD 6570 に対して、F20だとVesa TURKSになってしまうところ、Cent7 だと Gallium on AMD TURKS で、glxgearsのスコアも全く違う状態でした。
試行錯誤してみたけど、もう無理。時間切れ。諦めます。
Fedora20も使うには問題が多くて。
ということで、私はFedora19に戻ります。
戻ると言っても、ダウングレードツールなんかないので、システム領域を再インストールなのです。
やっぱり、新しいOSは、全く別のHDDを確保してから、まずは新規インストールして試さないとダメですな。
甘かった。
チキショー、悔しいなぁ。敗北感。
【* 日々のメモ】
CentOS7 は、まだサードパーティーのリポジトリ整備が追いついてなくて、デスクトップPCとして使うにはFedoraに比べて機能が足りないです。
ただし、Radeon のドライバ対応については、CentOS7 のほうが快適でした。Fedora20がxorg 1.14.4 のところ CentOS7はxorg 1.15 で。
ウチのRadeon HD 6570 に対して、F20だとVesa TURKSになってしまうところ、Cent7 だと Gallium on AMD TURKS で、glxgearsのスコアも全く違う状態でした。
試行錯誤してみたけど、もう無理。時間切れ。諦めます。
Fedora20も使うには問題が多くて。
ということで、私はFedora19に戻ります。
戻ると言っても、ダウングレードツールなんかないので、システム領域を再インストールなのです。
やっぱり、新しいOSは、全く別のHDDを確保してから、まずは新規インストールして試さないとダメですな。
甘かった。
チキショー、悔しいなぁ。敗北感。
【* 日々のメモ】
0805
お世話になった方のご家族に、痛ましい不幸があり…
やりきれません。
最近、宇宙の成り立ちについて、放送大学の講義を見ています。
この世界はなぜ生まれたのか、これからどうなるのか。
その答えに少しは近づけるかも?と思ったからです。
その問いの出発点には…
自分はなぜ生まれたのか、これからどうなるのか、
それを見通したいという欲求があります。
でも、考えてもわからない事だらけで。
なので、わからない事なのだということを、受け入れようとして、じゃそれをどうやるか、という問いに変わる。
ただ平らな世界がずっとあるだけだったら、こんな痛みも悲しみもなくて、まぁ喜びも愛もなくて、それはそれで平和な「平ら」だったのかな、
などと考えて、眠れません。
それで
連絡を受けてから
もう6時間ばかり
ずっと考えているのですが、
なんと言葉をお掛けしてよいか、全くわかりません。
明日(というか今日)、お通夜に行くのですが、
困った。
【* 日々のメモ】
やりきれません。
最近、宇宙の成り立ちについて、放送大学の講義を見ています。
この世界はなぜ生まれたのか、これからどうなるのか。
その答えに少しは近づけるかも?と思ったからです。
その問いの出発点には…
自分はなぜ生まれたのか、これからどうなるのか、
それを見通したいという欲求があります。
でも、考えてもわからない事だらけで。
なので、わからない事なのだということを、受け入れようとして、じゃそれをどうやるか、という問いに変わる。
ただ平らな世界がずっとあるだけだったら、こんな痛みも悲しみもなくて、まぁ喜びも愛もなくて、それはそれで平和な「平ら」だったのかな、
などと考えて、眠れません。
それで
連絡を受けてから
もう6時間ばかり
ずっと考えているのですが、
なんと言葉をお掛けしてよいか、全くわかりません。
明日(というか今日)、お通夜に行くのですが、
困った。
【* 日々のメモ】
0831
ビートを手放しました。
また、すごーく沢山お金が流れて来るようになったら、コンパクトでいい感じの車に乗りたいです。
今は、無理。
日本経済、良くするぞ!
昔は「誰かのせい」にできました。でも、今の日本を動かさなけりゃならん年齢なんです、自分は今。
いいサービスを生み出して、いいメタ技術を構築して、…
40代ですからね。
頑張ります。頑張ってます。
【* 日々のメモ】
また、すごーく沢山お金が流れて来るようになったら、コンパクトでいい感じの車に乗りたいです。
今は、無理。
日本経済、良くするぞ!
昔は「誰かのせい」にできました。でも、今の日本を動かさなけりゃならん年齢なんです、自分は今。
いいサービスを生み出して、いいメタ技術を構築して、…
40代ですからね。
頑張ります。頑張ってます。
【* 日々のメモ】
1024
もうね、HTTPのリファラ機能はスパムが多いので、
.com のリファラをブロックしました。
SEO業者とか、本質的でないことやってる人間は、廃業しろよ。
内容と関係なくアクセス数増やそうとしてることが、長い目で見てWebを殺して自分の生きる道を潰していることに気づかんのか、バカものが。
google.com など有名な検索エンジンはホワイトリストに入れてるよ。
いろんな方とコミュニケーション取りたいですし、
いろんな方から学ばせていただきたいです。
でも当然ながら、
私は、まずあなたに敬意を払います。
私に敬意を持ってくださるかたには、敬意を持って接し続けます。
敬意を払ってくださらない方には、それなりに接します。
私だって感情のある普通の人間です。
【* 日々のメモ】
.com のリファラをブロックしました。
SEO業者とか、本質的でないことやってる人間は、廃業しろよ。
内容と関係なくアクセス数増やそうとしてることが、長い目で見てWebを殺して自分の生きる道を潰していることに気づかんのか、バカものが。
google.com など有名な検索エンジンはホワイトリストに入れてるよ。
いろんな方とコミュニケーション取りたいですし、
いろんな方から学ばせていただきたいです。
でも当然ながら、
私は、まずあなたに敬意を払います。
私に敬意を持ってくださるかたには、敬意を持って接し続けます。
敬意を払ってくださらない方には、それなりに接します。
私だって感情のある普通の人間です。
【* 日々のメモ】
1108
ギターのツイートボットがしばらく止まってしまっていました。
趣味でやっているツイートボットですが、楽しみにしてくださっている方がおられたら、すみませんでした。
本日修正対応し、動作確認を完了しました。
【原因】
下位ライブラリのバージョン齟齬でエラーになっていました。
内部で利用している twython が OAuth1 を import していて、OAuth1 のバージョンのみが上がってしまったことが原因でした。
【対策】
twython のバージョンを 2.5.5 から 3.2.0 にバージョンアップし、制作したプログラムも twython 3.2.0 にあわせ修正しました。
【動作確認】
flat7th、flat7th_en とも、手動でツイートできることを確認しました。
【今後の稼働】
月曜日以降、cron により定期ツイートを行います。
お疲れ様でした!
【* 日々のメモ】
趣味でやっているツイートボットですが、楽しみにしてくださっている方がおられたら、すみませんでした。
本日修正対応し、動作確認を完了しました。
【原因】
下位ライブラリのバージョン齟齬でエラーになっていました。
内部で利用している twython が OAuth1 を import していて、OAuth1 のバージョンのみが上がってしまったことが原因でした。
【対策】
twython のバージョンを 2.5.5 から 3.2.0 にバージョンアップし、制作したプログラムも twython 3.2.0 にあわせ修正しました。
【動作確認】
flat7th、flat7th_en とも、手動でツイートできることを確認しました。
【今後の稼働】
月曜日以降、cron により定期ツイートを行います。
お疲れ様でした!
【* 日々のメモ】
1111
ギターコードのツイートボット、定期ツイートも正常稼働を確認できました。
ご協力ありがとうございました。
Pythonのプログラムをいじっていたら、また追加機能を作りたくなってきました。
おかげ様で本業も順調にお声掛け頂きまして、趣味も充実しておりますので、スケジュールの目処はまだ立ちませんが…細長い目で見守っていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
ああーっ、関係ないですけど今日の11:11に1並び記念で何かしようと思ってたのを、すっかり忘れました(^_^;)
【* 日々のメモ】
ご協力ありがとうございました。
Pythonのプログラムをいじっていたら、また追加機能を作りたくなってきました。
おかげ様で本業も順調にお声掛け頂きまして、趣味も充実しておりますので、スケジュールの目処はまだ立ちませんが…細長い目で見守っていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
ああーっ、関係ないですけど今日の11:11に1並び記念で何かしようと思ってたのを、すっかり忘れました(^_^;)
【* 日々のメモ】