flat7th

memo/20071122

created 2007-11-22 modified 2007-11-27 

組み込みデータベースカタログ

だそうで。
(リンク先は@it)
普通に読み物として成立していてよいです。
Linterは名前だけ聞いてしっていたけど
Entierとか
Ultra Lightとか
ENCIRQ DFFとか

ほんの2年前にしらべたときは一切出てこなかった名前が並んでて面白い。
その2年前に出てた名前というと

商用
SOLID
SQL Anyware
Times Ten
SleepyCat BerkleyDB

フリー
FastDB
QDBM

あたりですが、Times TenのみならずSleepyCatのアレまでオラクルに買収されたとはちょっと驚きでした。

Silverlightについて調べていて

思ったのだが、Javaにしても、これにしても、なんでonHTTPにこだわるのかね?

なんでWebアプリが広まったかっていうと、HTTP路がすでに開かれていればそこそこアプリケーションプログラム的なことができますよってなわけだが、そもそもなんでネットワーク管理者が80番ポートを空けるかっていうと、HTTPが主にはハイパー文書伝達のプロトコル(で、ある程度安全)だからじゃないの?
(どこまでがハイパーかっつうと確かにあいまいだが 文書 に重点。)

優れたリモートアプリ実行プロトコルを作ってそれを広めてくれれば、どこのネットワーク管理者もポート開くっつーの。逆に、80で危険なものが流れるなら80を閉じざるを得なくなるよ。

onHTTPのリピータ(ブリッジ)は危ない、だめだって分かるくせに、じゃぁどこまでならいいんだよ?

てこと。

F#

(リンクはWikipedia)

関数型言語F#だそうで。

名前を聞いた瞬間、「うわー、なんて黒いキーなんだ」
と思ったが、よく考えてみりゃC#も相当黒いです。

ギターなら1フレットずらすだけだけどね...


あれでしょうか。
「Cを基調にして、たまに色気を出して使うといい音がする」
ていうシャレ?(FM7の代わりにF#m7-5とか?)

あるいは
「Cから一番遠いキー(言語)です」
ということか。

リンク先、Mathematicaという懐かしい単語があって目頭が熱くなった

戦うタートルグラフィクス

なんか今日はさえてる気がする。よく寝たからかなぁ

PlayStationで「パンドラプロジェクト」というゲームがあって、結構遊んだ。知らないヒトには「カルネージハート」と同じコンセプトというと伝わる気がする。

(実は愛知県稲沢市の会社に就職試験にいって、パンドラプロジェクトについて熱く語った結果、内定もらってたんですが、失礼ながら別の会社(四角い感じの会社の関連会社)に行ってしまいました。その節は社長すいませんでした。結局その◆関連社でおいらはボコボコにされてクビ切られて現在に至る、なんですが、あのとき稲沢に行ってたら別の人生だったッス)

その『「パンドラプロジェクト」は面白かった』という記憶が今でも強烈にあるわけです。

それで、今ふと時間があいたのでGNUのロボゲー以上、パンプロ未満なものを書いてみようと思い、

FOW 5
ROT 30
GUNA 4
SRCH

こんなソースを想像した3秒後に

それってミサイル打てるタートルグラフィクスじゃん

と気づいた。

パパート先生元気になったかな?
+ タートルグラフィクス